令和7年度の専門職向け研修会を開催いたしますので、お知らせします。
今年度は人生会議(ACP)の普及啓発を目的に、「わたしの未来ノート」の活用事例の報告や今後の活用方法の検討を行います。
参加を希望される方は、申込書をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
(申込書は添付のチラシ裏面にございます。)
皆さまのご参加をお待ちしております。
日 時 令和 7年10月22日(水) 14時00分 ~ 15時30分 (13時30分受付開始)
場 所 郡山市総合福祉センター 5階集会室
定 員 50名
申込み 添付のチラシ裏面の申込書をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
(定員には限りがございますので、お申し込みは各事業所1名までとさせていただきます。)
締切…10月6日(月)
受講の可否は、10月14日(火)までにFAXにてお知らせします。
内 容 ①「わたしの未来ノート」活用事例の報告
②課題解決ミーティング
問合せ先 郡山市在宅医療・介護連携支援センター(郡山市医療介護病院内)
(月~金曜日 8:30~17:00 ※土日祝日除く)
電話:024-983-3155 FAX:024-934-1070
R7年度 医療と介護の連携に関する研修会(専門職向け)
令和7年度の市民向け研修会の開催が決定しましたので、お知らせします。
今回は、在宅看取りに関する映画の上映会を行います。
参加費無料、事前申し込み制となります。
お電話またはFAXにてご連絡下さい。(FAX送信票は添付のチラシ裏面にございます。)
日 時 令和 7年10月6日(月) 第1部 10時00分 ~ 12時00分 (9時30分受付開始)
第2部 14時00分 ~ 16時00分 (13時30分受付開始)
場 所 郡山市役所 特別会議室(郡山市役所本庁舎 西側2階)
※駐車券は認証処理を行いますので、会場までお持ちください。
(処理可能な駐車場:本庁舎正面駐車場・本庁舎北側庭園駐車場・西庁舎駐車場)
駐車スペースには限りがあります。公共交通機関のご利用・乗り合いでのご来場にご協力ください。
定 員 各部100名(先着順)
内 容 映画上映「あなたのおみとり」
問合せ先 郡山市在宅医療・介護連携支援センター(郡山市医療介護病院内)
(月~金曜日 8:30~17:00 ※土日祝日除く)
電話:024-983-3155 FAX:024-934-1070
R7年度 医療と介護の連携に関する研修会(市民向け)
令和6(2024)年度「医療と介護の連携に関する研修会」(市民向け)の開催案内の掲載しました。
詳細は【研修情報】よりご確認ください。
いつも大変お世話になっております。
この度、令和5(2023)年度「医療と介護の連携に関する研修会」を市民向けに開催する運びとなりました。
詳細については添付資料をご参照ください。
今年度、郡山市では「わたしの未来ノート」を作成しております。
この機会に「わたしの未来ノート」を使い、人生について考えてみませんか?
・開催日時:令和5(2023)年12月14日(木)14時30分~16時00分
・受付時間:14時10分より開始
・開催場所:郡山市中央公民館 1F多目的ホール
・講 師:モミの木クリニック 院長 福井 謙 先生
・申込方法:電話かGoogleFormにて申込 ※詳細は添付資料参照
【ポスター】令和5年度市民向け研修
【開催要綱】令和5年度医療介護連携研修会(市民向け)
いつも大変お世話になっております。
今年度、一般市民向けの研修会を下記の日程で開催する運びとなりました。
研修会の内容は以下の通りです。
・人生会議(ACP)とはどういうものか
・人生会議(ACP)がどうして必要なのか
・人生の最終段階に向け、人生をより良く生きるためのプロセス 等
なお、会場の都合上、定員がございますので、ご希望される方は下記まで申し込みをお願い致します。
1.日時:令和4年11月29日(火) 午後2時00分~3時40分
※受付時間は午後1時30分~です
2.場所:郡山市中央公民館 1階 多目的ホール
3.共催:郡山市・郡山医師会
4.対象:
1)郡山市在住の住民、郡山在勤の方
2)市内医療機関の医師、看護師、地域連携やソーシャルワーク業務に携わる職員等
3)市内訪問歯科診療を実施している医療機関の歯科医師等
4)市内薬局等の薬剤師
5)居宅介護支援事業所職員
6)市内居宅サービス(訪問・通所)事業所職員
7)地域密着型サービス事業所職員
8)郡山市地域包括支援センター職員
9)郡山市職員
5.定員:100名
6.講師:福島県立医科大学医学部 地域・家庭医療学講座 講師 菅家 智史 氏
7.申込:郡山市 保健福祉部 地域包括ケア推進課 【連絡先:024-924-3561】
福島県社会福祉士会県中方部より研修会に関する情報提供がありましたので、皆様と共有させていただきます。
対象者は社会福祉士会会員及び社会福祉士の資格を有する方となります。
研修会のテーマは『意思決定支援と ACP~人生の最終段階における意思決定支援を実践報告から学ぶ~』になります。
開催日時は、令和4年9月3日(土)14:00~15:30の予定です。
開催形式はオンライン(ZOOM利用)となります。
申し込み締め切りは令和4年8月27日になります。
詳細は添付文章をご参照ください。
宜しくお願い致します。
【開催案内】令和4年9月県中方部研修会
【開催要項】令和4年9月県中方部研修会
いつも大変お世話になっております。
令和4年1月14日に郡山市と郡山医師会で主催しました「医療と介護の連携に関する研修会」のアンケート調査の集計が完了しましたのでご報告いたします。
今回の研修会で『ACPを理解できた』『ACPを身近に感じた』等のご意見が多く寄せられました。
次年度もアンケート結果を基に、皆様にとって有益な研修会が開催できるよう努めて参ります。
今後とも宜しくお願い致します。
【令和3年度「医療と介護の連携に関する研修会」アンケート集計結果】
いつも大変お世話になっております。
令和4年1月14日に開催しました研修会の資料の掲載を終了させていただきました。
多くの方々にご参加いただき、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
いつも大変お世話になっております。
令和3年度多職種向け研修会を開催する運びとなりましたのでご案内いたします。
今年度ACPについてのアンケート調査を実施し多くの関係機関にご協力賜わりました。
改めて御礼申し上げます。
研修会の内容はアンケート結果を踏まえ企画しております。
講師は昨年同様『福島県立医科大学 医学部地域・家庭医療学講座 講師 菅家 智史 先生』にご講演いただく予定になります。
内容は「ACP(人生会議)のすすめ ~本人が望む最期を迎えるためには~」となります。
新型コロナウイルス感染防止の観点から、今年度の研修会は完全オンラインでの開催となります。
定員に限りがございますので、ご希望頂ける方は早めに申し込みをお願い致します。
なお、詳細は下記の添付データーをご参照いただければと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
R3年度「医療と介護の連携に関する研修会」 開催要項
いつも大変お世話になっております。
福島県医療ソーシャルワーカー協会より講演に関する情報提供がありましたので、皆様と共有させていただければと思います。
またこの講演に関しては、12月7日(火)14:00~16:00で開催予定と話がありました。
開催日時が迫っているため、ご希望される方はご案内を見ていただき、申し込みいただければと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。
【一般社団法人 全国介護事業者連盟 東北支部設立総会・記念講演会】
「介護保険制度をめぐる動きについて」
厚生労働省 老健局 認知症施策・地域介護推進課 課長 笹子宗一郎氏
「介護事業者の大同団結 大変革となる介護の未来」
全国介護事業者連盟 理事長 斉藤正行氏
日 時:12月7日(火)14:00~16:00
会 場:宮城県仙台市青葉区花京院 1 丁目 3 2 シルバーセンター仙台1階 交流ホール 参加費:無料 参加人数:150名
※設立総会・記念講演はオンライン参加可能
全国介護事業者連盟 R3年設置総会・記念公演案内
現在、郡山市と専門職向けの研修会開催に向け企画中です。
今後研修会等が決まりましたら情報を掲載いたします。